WPI-124
CAS : 210290-42-9
プラスチックをつくる
光でかためる
- アンチモンのような重金属を含まないため毒性が低減されています。
- 六フッ化アンチモン酸とほぼ同等の高い硬化性能を示します
- 水分の影響でフッ化水素を発生する恐れがないため金属腐食を抑えることができます。

化学名 | Bis[4-n-alkyl(C10~13)phenyl]iodonium tetrakispentafluorophenylborate |
---|---|
CAS RN® | 210290-42-9(n=12) |
分子量 | 1296.79(n=12) |
物性
形 態 | 50%炭酸プロピレン溶液 |
---|---|
外 観 | 形状:液体 色:褐色 |
吸収特性 | 234 nm (ε = 299840) |
UV

※増感剤を併用することで長波長領域にも感光性を示します。
溶解性
PGMEA | >50% |
---|---|
酢酸エチル | >50% |
アセトン | >50% |
メタノール | >50% |
H2O | 不溶 |
[単位 : w.t/100mL,20℃]※溶液状態ではなく化合物単独の値です。
関連法規・安全性
消防法 | 危険物第四類第三石油類(非水溶性液体)(炭酸プロピレン) |
---|---|
毒物及び劇物取締法 | 非該当 |
化審法 | ■ビス[4- (アルキルC10~C13)フェニル]ヨードニウム : 3-4425 ■テトラキスペンタフルオロフェニルホウ酸塩: 3-4390 |
安衛法 | 既存扱い |
経口毒性(LD50) | 29,000mg/kg(経口ラット)(炭酸プロピレン) |
TSCA | Not Listed |
EINECS | Not Listed |
REACH | Not Listed |
光カチオン開始剤のカタログはこちら
カタログダウンロードさらに詳しい情報、製品へのご質問・ご要望はお問い合わせください。
お問い合わせ